前回の記事から少しご無沙汰してしまいました。
実は英語系のブログを始めまして、そちらの更新に勤しんでいました。⇒おしごと英語
さて、オートファジー効果を期待した「16時間ダイエット」は今もゆるっと継続中です。
前回、始めてから3か月目で記事を書きました。
始めて2か月目に、こちらの記事を書きました。
始めてからまだきっかり4か月は経ちませんが、最近の体重はこのような感じです。
約1か月前と比べて、-1.2kg
約2か月前と比べて、-0.6kgですね。
ダイエットを始めたときに体重計に乗っていなくて、今年の4月に健康診断で乗ったときは、47.7kg。そこから-1.5kgということになりますね。
さんざん体重を公表しておきながら申し上げるのもあれですが、体重は1日のうちにも大きな変動があるので、あまり参考にならないと個人的には思っています。
そんなわけで、ここ数年、しぶしぶ体重計に乗るのは年に一度、健康診断のときだけでした。
実のところ、今回の結果は、今週、大腸の内視鏡検査を受けたので、その影響がありそうです。今後はもう少し増える予定です。ちなみに検査の結果、ポリープひとつない、きれいな大腸と褒められました♡
16時間食べない時間を作るとという「16時間ダイエット」ですが、先ほども書いたとおり、ゆるっと継続中です。
前回までは「1日たりとも例外を作っていはいけない。そうしないと、ズルズルと続けられなくなってしまう」と思っていたのですが、最近ではもう少しゆるく考えています。ゆるく考えても続けられるだけの耐性がついたということかも。
たとえば、週末の朝、たまにベーカリーに行くのですが、そんなときは焼きたてのパンをたっぷり食べます。16時間ダイエットは、この日はお休みです。
目標は「完ぺきにやること」ではなく「続けていくこと」なので、どうすれば続けていけるかを考えます。
話は変わりますが、この週末、奈良マラソンの代替イベントが行われています。
記事にあるとおり、わたしはランニングクラブのメンバーと奈良県へ向かい、奈良マラソンのコースのうち、約28キロをみんなでひたひた走るイベントに参加する予定でした。
ところが、このところ背中が痛くて、走っていても振動で痛い…という状況が続いていましたので、残念ながら断念しました。
今日はいい天気。皆さんがケガすることなく、旅行とランニングを楽しんでくれることを願っています。
コメント