11月27日(金)21:00から「ブラックフライデーセール」が行われるマイプロテインについての記事を書きました。
今日はプロテインを使ったレシピについて、その感想をお伝えします。
プロテイン5袋をまとめて購入
記事にも書きましたが、今年の5月には以下のように、プロテイン5袋、ブラウニー1箱を購入しました。
うち2袋は妹と両親にプレゼントしました。残り3袋の消費方法についてお伝えします。
最初はおいしく飲んだ
最初のうちは、豆乳あるいは牛乳に混ぜて飲みました。レシピは簡単です。
豆乳あるいは牛乳 200ml
すりきり1杯(30g)
カロリーは、豆乳200mlで116kcal(キッコーマンHP参照)、牛乳200mlで137kcal(明治HP参照)。これにプロテインのカロリー103kcal(マイプロテインのノンフレーバーのカロリー)で、1食あたり220~240kcal。豆乳、牛乳を水に変えれば、103kcalです。
ランニングや筋トレ後に飲んでみたり、おやつ代わりにしたりと、プロテインのある生活を楽しんでいました。
プロテインのアレンジレシピ
チョコレートブラウニー、ブルーベリーチースケーキ、マンゴーのプロテインを交互に飲み続ける日々…。そしてある日、こう思いました。

飽きてきた…
そこでググってみると、同じように思う方もいるのか、プロテインパウダーを使ったレシピがたくさんヒットしました。
その中でいくつか作ってみたものをランキングにしました。
1位:チョコレートプリン(卵不要)
マイプロテイン『チョコレートブラウニー』すりきり1杯(30 g)
牛乳 250 ml
粉ゼラチン5g
【作り方】
① 粉ゼラチンを大さじ2(30cc)の水でふやかし、レンジで10秒~15秒ほどチンする
② いつものように牛乳にプロテインを入れてシェイク
③ ①と②を混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やし固める
感想:
プリンは一番おいしく、作り方もかんたんでした。
「粉ゼラチン不要」のレシピも作ってみましたが、しっかり固まらなかったので、粉ゼラチンを入れるほうが無難かと思います。
2位:スムージー
マイプロテイン『マンゴー』すりきり1杯(30 g)
牛乳 150 ml
ヨーグルト大さじ3(45 ml)
はちみつ(お好みで)
すべてミキサーに入れて混ぜれば完成です。
こちらもただ混ぜるだけの簡単レシピです。バナナやイチゴを入れても美味しいです。
3位:パンケーキ
マイプロテイン『マンゴー』すりきり2杯(60 g)
牛乳 100 ml
卵1つ
オリーブオイルまたは植物油
メーブルシロップまたはハチミツ
【作り方】
① 牛乳、プロテインパウダー、卵を混ぜる
② フライパンを熱し、オリーブオイル(植物油)を薄く引き、①を両面焼く。
③ メープルシロップ(ハチミツ)をかけていただく
感想:卵白を泡立てたり、ベーキングパウダーを入れたりしましたが、ふっくらしません。ふっくらさせたい場合は、パンケーキミックスや小麦粉を混ぜるなど、粉をプロテインだけにしないほうがいいようです。
4位:クッキー
家にオートミールが余っていたのでよく作りました。唯一、画像に収めていました。
マイプロテイン『チョコレートブラウニー』すりきり2杯(60 g)
卵 1つ
オリーブオイルまたは植物油
オートミール 60 g
レーズン、ナッツ類 あれば
【作り方】
① オーブンを170℃にしておく
② すべての材料を混ぜ合わせる
③ 一口サイズに丸め、オーブンシートに乗せて、オーブンで15分間焼く
感想:正直に言って、パサツキ感はどうしても残りますね。小麦粉や牛乳を混ぜたり、レーズンやドライフルーツなどを入れたり、アレンジをするとおいしくいただけるかもしれません。
5位:チーズケーキ
マイプロテイン『ブルーベリーチーズケーキ』すりきり2杯(60g)
牛乳 200 ml
クリームチーズあるいはヨーグルト(水切り後)200 g
卵 2つ
レモン汁、ハチミツ、お好みで
【作り方】
① オーブンを170℃にしておく
② すべての材料を混ぜ合わせる(クリームチーズはレンジでチンすると柔らかくなります)
③ 型に入れてオーブンで30~40分間焼く
感想:やはりプロテインを熱にかけると、どうしても分離してしまいますね。しかもわたしは牛乳を豆乳にしてしまったので、口当たりがなおさらザラつきました。
結論:熱を通さないレシピなら確実
プロテインは熱を通さないレシピのほうがおいしいようです。
わたしはプロテイン消費のために作ってみましたが、たんぱく質多めのスイーツにしたい場合は、おからパウダーなどを使うといいみたいです。
また新しい発見がありましたら、お伝えしたいと思います。
コメント