名古屋ウィメンズマラソン2021の一般抽選は11月4日(水)の20:00から

ランニング

こんにちは。ランニングブロガーのあこです。

昨日、「第40回 ロンドンマラソンが10月4日に開催されます」にも書きましたが、今年は日本のメジャーなマラソン大会が中止、あるいはエリートランナーのみに参加資格が与えられることになり、わたしたち一般ランナーが走ることは叶いませんでした。2020年3月8日に開催される予定だった「名古屋ウィメンズマラソン2020」もその1つ。

その名古屋ウィメンズマラソンですが、来たる2020年11月4日、2021年大会に向けた一般エントリー(抽選)が行われます。今日はそのことについて書きたいと思いますが、その前に、まずは一般ランナーのために今年行われた「名古屋ウィメンズオンラインマラソン2020」について、挑戦した筆者がレポートしたいと思います。

名古屋ウィメンズオンラインマラソン2020

2020年3月8日に開催された名古屋ウィメンズマラソン2020は、エリートのみが参加できる大会となりましたが、一般参加者には、オンラインマラソンが行われました。

オンラインマラソンとは、計測アプリをダウンロードし、名古屋ウィメンズマラソンが行われた3月8日から5月末までの約3か月間、一度にでも、累積でもよいので、42.195キロを走ることをルールとした大会です。完走者には、完走証をはじめ、完走者にだけ与えられるティファニーの大会オリジナルペンダント、フィニッシャーズTシャツ、タオルなどがのちほど事務局から送られます。

わたしもこのオンラインマラソンに挑戦し、完走することができました。

完走証をダウンロードしたはずなのですが、消してしまったのか見当たりませんでした…。TATTAというアプリではこんな感じの結果になりました。

【2020年3~5月の走行距離】

3月は、ひざと股関節の痛みでスタートが遅れましたが(正直なところ、今年はオンラインでよかった…と思いました)、人生初の月間300キロ越えを達成しました。ほぼテレワークだったので、仕事終わりに10キロのランを日課にしていただけですが…。ラン仲間の中には、1度でフルマラソンの距離を走り切ったモチベーションの高い人ランナーもいましたが、わたしは累積でコツコツ達成です。

オンラインマラソンのエントリー後に届いたもの

さて、完走前でしたが、まずオンラインマラソンにエントリーしたことで、事務局からNewBalanceのTシャツとサンバイザーが送られてきました。

オンラインマラソンの完走賞として届いたもの

オンラインマラソンの完走後は、事務局から完走賞品が届きました。

 

フィニッシャーズTシャツ、タオル、名古屋ウィメンズマラソン2020の大会ガイド、メナードやLIONなど、スポンサーのコスメや商品サンプル。

そして、埋もれてしまっていますが、The Tiffany Blue Boxが見えますでしょうか。こちらがティファニーの大会オリジナルペンダントです。今年はひまわりのデザインで、裏には、ティファニーの店舗で、フィニッシュタイムを刻印することもできます(有料)。わたしは昨年、初めて名古屋ウィメンズマラソンに参加したのですが、そのオリジナルペンダントに刻印してもらいました。

ティファニーオリジナルペンダントの正しいもらい方

ところで大会当日、このティファニーオリジナルペンダントの受け取り方に、小粋な演出があるのをご存じですか? わたしは昨年の初参加まで知りませんでした。

その立役者とは、タキシードおもてなし隊の皆さんです。

今年と例年の受け取り方を比べてみましょう。

今年(2020年)の受け取り方:宅配便のおじさんが、段ボールまるごと手渡し。その中にティファニーオリジナルペンダントを確認。

例年:名古屋ドーム内に設置されたゴール地点にて、まばゆいスポットライトの中、おもてなしタキシード隊が待っていて、レッドカーペットの上で、The Tiffany Blue Boxを「お疲れさまでした」の言葉とともに満面の笑みで手渡ししてくれる。

おもてなしタキシード隊2020についてはこちらへ。

(出典:https://ananweb.jp/anan/topics-anan/264603/)

わたしも昨年なんとか完走し、レッドカーペットの上で、このおもてなしタキシード隊のひとりから、The Tiffany Blue Boxを受け取りました。

名古屋ウィメンズマラソン2021の募集について

前置きが長くなりましたが、名古屋ウィメンズマラソン2021の募集について、ご紹介します。

チャレンジエントリーキャンペーン第1、2弾は終了

10月3日現在、チャレンジエントリーキャンペーン第2弾まで終了しています。

チャレンジエントリーキャンペーンとは、期間中に対象商品を購入することで、先行エントリー権が獲得できるキャンペーンです。

わたしは昨年、第2弾の「NewBalance製品の購入」で先行エントリー権を得ました。参加料は別に支払います。

【第1弾、第2弾の要項】

 

 

ちなみにこの先行エントリー権は、毎年、24~36時間後くらいには、応募が終了するほどの人気です。今年は、開始2日後の10月2日に応募終了しました。少しだけ、終了まで時間がかかったのは、参加料が一因かもしれません。

大会公式HPには、以下のように書かれていました。定員を大幅に縮小して4,500人とし、参加料を例年の倍額にしています。

残すところは一般抽選。11月4日(水)の20:00からエントリースタート

名古屋ウィメンズマラソン2021で走りたい場合、残るは一般(抽選)にエントリーすることです。

以下が詳細です。

定員/4,500人
参加料/26,000円
受付期間/2020年11月4日(水)20時から11月10日(火)23時59分まで

詳しくは名古屋ウィメンズマラソン2021 エントリーからどうぞ。

当選の倍率は?

参加料が高額ではありますが、メジャーなマラソン大会に出られずに2020年を終えるランナーがほとんどですので、当選の倍率は高いと考えられます。参加料についても、今年の各大会が中止になった分だと考えれば、財布のひもは緩みそうです。

ちなみに例年の名古屋ウィメンズマラソンの倍率は、

2019年:2.5倍

2018年:3.15倍

2017年:2.74倍

でした。

例年より上がるとはいえ、東京マラソンに比べたら、倍率はそれほど高くないかも…?

気になる方はぜひご検討ください。

 

コメント