奈良マラソン実行委員会は20日、「奈良マラソン2020」の代替イベントのスマートフォンを使った「奈良マラソンONLINE(オンライン)2020」と、奈良市の奈良電力鴻ノ池パークが舞台の「KONOIKE2020」のエントリー受付日程を発表しました。
これらのイベントについてまとめました。
奈良マラソンONLINE2020は、フル~10kmのオンラインマラソン
受付開始日:10月23日(金)
種目:フルマラソン、ハーフマラソン、10キロ
参加期間:12月5日午前0時~12月20日午後11時59分まで
参加方法:上記の参加期間中に、スマートフォンに指定のアプリをダウンロードして選択した距離を走る。指定の場所はなく、国内のどの場所を走ってもかまわない。
参加資格:国内在住で、フル、ハーフは平成14年4月1日以前、10キロは17年4月1日以前に生まれた男女。
申し込み方法:奈良マラソン公式ホームページからエントリー専用サイトで行う。
定員:3種目で計3000人(定員を超えた場合は抽選)
参加料:2500円
KONOIKE2020
12月12日(土)は4.2km
開催日:12月12日(土)
開催場所:奈良電力鴻ノ池パーク内
種目:フルマラソンの10分の1の距離の約4・2キロを特設コースで走る
参加資格:国内在住で平成17年4月1日以前に生まれた、4・2キロを45分以内で走れる男女
エントリー期間:10月28日午後8時から11月10日午後11時59分まで
定員:500人(定員に達し次第締め切り)
申し込み方法:インターネットサイト「RUNNET」から申し込む
参加料:1500円
12月13日(日)は42km~21kmのリレーマラソン
開催日:12月13日(日)
開催場所:奈良電力鴻ノ池パーク内
種目:リレーマラソンで、(1)フル約42キロ(2)ハーフ約21キロ―の2部門。それぞれ特設コース(約1・7キロ)を(1)は24周、(2)は12周する
参加資格:国内在住の小学生以上の男女。小学生だけのチームは不可で、保護者が入る必要がある。中学生だけのチームには引率者が必要
エントリー期間:10月29日午後8時から11月10日午後11時59分まで
定員:(1)35チーム(各チーム2~10人)、(2)30チーム(同2~5人)。いずれも上限チーム数に達し次第締め切り
申し込み方法:インターネットサイト「RUNNET」から申し込む
参加料:チームの人数により2000~6000円
わたしも奈良を試走予定です
わたしも、ちょうど奈良マラソン2020が開催するはずだった日に
ランニングクラブのメンバーと試走予定です。
ついでにリレーマラソンにエントリーするのか、街ランするのか
まだ決まっていませんが、イベントがあることで、
奈良がにぎやかになるんですね。楽しみです。
コメント