箱根駅伝に胸が震える

ランニング

皆様、新年明けましておめでとうございます。

 

第97回 第箱根駅伝、盛り上がりましたね。

視聴率は過去最高を記録したそうです。すばらしいことです。

余韻に浸りすぎて、らんたなチャンネルのたなーさんの解説(箱根駅伝・復路)を聞きながらの投稿です。

シューズの話などもしてくださり、わたしのようなファンランナーにとってはレベルの高いお話ではありますが、聞かせていただけるだけでうれしい。リアルタイムじゃなくても、聞いているだけで楽しくてしかたないです。

 

今年はコロナ禍の自粛で、わたしは帰省をしませんでした。

私事ですが、5月にテレビが壊れてから、テレビを持たない生活をしていまして、もともと、テレビがあったときに、見ていた唯一のチャンネルは、情報番組「あさチャン」だけでしたので、テレビがなくてもいいな、と思っていました。

ニュースはインターネットで分かりますし、安倍前首相の首相辞任会見はAbemaTVで放送されました。

 

でも、絶対に年末までにはテレビを買わなくてはいけないと思っていました。

 

なぜなら箱根駅伝があるから…。

 

それほど楽しみにしていた箱根駅伝でした。

そして手に入れたシャープの有機ELテレビ55インチ。箱根駅伝を見るためのテレビです。

なぜシャープかといえば、年末、家電量販店でテレビを選んでいたら、シャープの販売員さんに、スクラッチキャンペーンのご案内をしていただいて、やってみたら、2等の3万円が当たったからです笑。

 

 

 

そういえば、わたしの所属させていただいているランニンクグラブは昨年、箱根駅伝を応援しに、地方から箱根へ向かいました。

その時わたしは参加しませんでしたが、箱根駅伝というのは、日本全国から応援に来るほどのファンが楽しみにしている大会なのですよね。

 

そして今回の大会。

 

結果はご存じのとおりですが、らんたなチャンネルのたなーさんの解説を聞きながら、最高に楽しい時間を過ごしました。といっても、たなーさんの解説に気づいたのが10区のあたりだったので、短いお付き合いでしたが、来年、もしたなーさんが解説してくださるのであれば、最初から一緒に観戦したいです!

 

あと、たなーさんがお話しになっていましたが、選手の今後について。

400メートルハードルで世界選手権2大会連続銅メダルを獲得し、その記録は国内でまだ更新されていないという為末大さんも『諦める力』という書籍で書いておられました。

マラソンランナーや、他のスポーツ選手にとって、安心して競技に集中できる環境を作ってほしいと思いました。だって、わたしたちのような一般人ランナーにとって、箱根を経験したというだけで素晴らしいことだと思うから。

たなーさんのように、学生ランナーの今後について考えてくれる人が増えて、その活動が広がってくれることを望みます。

 

箱根駅伝の話しに戻りますが、たなーさんと一緒に驚いた、駒澤大学の石川くんの追い上げ…。

本当に素晴らしかったです!

 

もちろん、創価大学の小野寺くんも素晴らしい走りでした。

『スッキリ』でも杉山愛さんが涙が止まらなかったと言っていましたが、本当に感動しました。

こんな感動を味あわせてくれて、すばらしい1年のスタートを切らせてくれたことを感謝しています。

 

同じように清々しい思いでご覧になったマラソンファンの方もたくさんいらっしゃると思います。

今年もコロナ禍は継続ではありますが、皆様にとりまして、無理をせず、それでいてガマンせず、ランニングを楽しむことのできる1年でありますように、心からお祈りしています。

 

 

 

 

コメント