ランニング

ランニング

【箱根駅伝2021】陸上競技マガジンの最新号。見どころはもちろん…?

本日Dマガジンから配信開始となった「陸上競技マガジン」をニヤニヤしながら熟読しております。
ランニング

箱根駅伝に胸が震える

皆様、新年明けましておめでとうございます。 第97回 第箱根駅伝、盛り上がりましたね。 視聴率は過去最高を記録したそうです。すばらしいことです。 余韻に浸りすぎて、らんたなチャンネルのたなーさんの解説(箱根駅伝・復...
ランニング

ランニングクラブのイベント ~還暦のお祝い~

本日はわたしが仲間に入れていただいているランニングクラブの、今年60歳を迎える還暦ランナーおふたりのために企画したイベントでした。そのイベントとは、おふたりのリレー形式で、60kmを走るというもの。おひとり30kmを走ります。
ランニング

【私はこれを買いました】マイプロテイン、大セール中!2020年11月28日深夜2:00まで

まさに今、マイプロテインではLINE会員特典 57% (LINE以外は55%)オフのセール開催中です。このセールは、2020年11月28日(土)深夜2:00 までです。
ランニング

目標に合わせて、遅筋、速筋、中間筋を鍛えよう

ここ数年でよく耳にするようになった「遅筋」「速筋」という言葉。「マラソンランナーは遅筋が発達していて、短距離走者は速筋が発達している」と例えることがあります。では、マラソンランナーはただ遅筋だけを鍛えればいいのかと言えば、もっと効率的にタイムを縮める方法があるようです。
ランニング

乳酸を上手に使って、マラソンを走りきれる身体になろう

全力で走ったり、坂道をひたすら上ったりしたあとの、筋肉が硬くなって動かなくなるような感覚を、「乳酸が溜まる」と表現することが多いと思います。その昔、「乳酸は疲労の原因」とされていました。しかし近年の研究で、この乳酸の正体が明らかになってきています。「実は使いやすいエネルギーの源」である乳酸について説明します。
ランニング

ガチゆる走でレース後半に強くなろう

「レース後半の失速」は、実際のところ、どんなにレースを重ねているランナーでも免れないと聞きます。程度の差こそあれ、多少はペースが遅れ、イーブンで走れたらその日はそうとう調子が良かったのだという認識です。   そんな後半の失速を抑える練習のひとつとして、今日は「ガチゆる走」について調べてみました。  
ランニング

カルボーネン法は自分だけの目標心拍数を算出できるけどキツめに設定される

最大心拍数の計算式はいくつかあり、基本的には、計算式にあなたの年齢を使います。とはいえ、同い年でもスポーツをしている人、していない人、安静時の心拍が高い人、低い人、さまざま。そこであなたの年齢と安静時心拍数をもとにして、目標心拍数を計算できる計算式が、カルボーネン法です。
ダイエット

【30分で終了】時短トレーニング:有酸素運動、筋トレ

「朝は寒くてランニングをする気になれない」「夜は寒くて暗いから、外で走りにくい」「ジムに通う頻度が落ちてきた」今日はこんな方に向けて、30分で終了、でも達成感を得られるトレーニングをご紹介します。
ダイエット

オートファジーダイエットとランニングとの付き合い方

16時間食べない時間を作るオートファジーダイエットを続けて3か月経ちました。オートファジーダイエットは、だいぶ慣れてきたので続けたい、でもランニングのトレーニングをするタイミングが難しい。そんなふうに思っていましたが、今回調べてみて、ランニングへの取り組み方が明確になりました。