ランニング

カルボーネン法は自分だけの目標心拍数を算出できるけどキツめに設定される

最大心拍数の計算式はいくつかあり、基本的には、計算式にあなたの年齢を使います。とはいえ、同い年でもスポーツをしている人、していない人、安静時の心拍が高い人、低い人、さまざま。そこであなたの年齢と安静時心拍数をもとにして、目標心拍数を計算できる計算式が、カルボーネン法です。
ダイエット

【30分で終了】時短トレーニング:有酸素運動、筋トレ

「朝は寒くてランニングをする気になれない」「夜は寒くて暗いから、外で走りにくい」「ジムに通う頻度が落ちてきた」今日はこんな方に向けて、30分で終了、でも達成感を得られるトレーニングをご紹介します。
ダイエット

オートファジーダイエットとランニングとの付き合い方

16時間食べない時間を作るオートファジーダイエットを続けて3か月経ちました。オートファジーダイエットは、だいぶ慣れてきたので続けたい、でもランニングのトレーニングをするタイミングが難しい。そんなふうに思っていましたが、今回調べてみて、ランニングへの取り組み方が明確になりました。
ランニング

ランニングマガジン・クリール2021年1月号は『スピード持久力』

スピード持久力とは、「より速いペースで、より長い時間走る力」のことです。「スピード持久力を高める方法」「スピード持久力を高めるトレーニングメニュー」「トレーニングにおける心拍数の目安」「サブ3~サブ5を目標とするランナーに向けたスケジュール」「フルマラソン3、4、4.5、5時間のパネラーが実践」など情報満載です。
ダイエット

縄跳びで最大心拍数の80~90%を出すには~HIIT,タバタ式トレーニングで検証~

タバタ式トレーニングやHIITの効果を引き出す最大心拍数の80~90%の心拍数は、縄跳びで達成できるのでしょうか。20秒、30秒、1分、10分の心拍数を計測し、検証しました。
ダイエット

数値で分かる:タバタ式トレーニング

最近、HIITのメニューとして縄跳びを取り入れています。 Garminのトレーニングアプリ、プライオメトリクス(PlyoMetrics)を使い、その効果を計測している今日このごろですが、今日はそんなHIITの中でもタバタ式トレ...
ダイエット

マイプロテインを使ってスイーツを作った感想

マイプロテインで購入したプロテインパウダーを使ってスイーツを作りました。チョコレートプリン、スムージー、パンケーキ、クッキー、チーズケーキ。その感想をお伝えします。
ダイエット

マイプロテイン、今年最後の年内最大級セールは11月27日(金)21時から

もはや身体を鍛える人たちにとっての常識である「マイプロテイン」。今月の11月27日(金)から「ブラックフライデーセール」という、年内最大級のセールが行われます。そんな「マイプロテイン」について調べてみました。
ダイエット

プライオメトリクス・トレーニング(縄跳び)/スピードを上げて効果アップ

Garminのトレーニングアプリにもあるプライオメトリクス(PlyoMetrics)トレーニング。縄跳びをHIITのメニューに取り入れて、効率よくトレーニングする方法をお伝えします。
ランニング

ランナーの貧血について、その原因3つと対策3つを解説します

ランナーに貧血はつきもの、と言ってもいいほど、ランニングという行為は、貧血を引き起こす可能性を秘めています。このような貧血が起こってしまう原因と対策について解説します。